てぃーだブログ › 快適!黒ウコン生活とスタッフのひとりごと › 栽培状況 › 栽培状況(その2)

2008年09月11日

栽培状況(その2)

 今日も昨日に引き続き、栽培ネタです。


 情報としては、2か月前にさかのぼるのですが、段階を追って説明しないと、途中から訪れた方が、「何のこっちゃ?ってなるから、順番よく記載していきます。



 今回は、国頭村の農家での栽培状況です。

 ここの土壌は赤土ですが、養豚を経営されておりまして、自然の肥料(堆肥)がふんだんにあるため、発育が非常に期待されています。


栽培状況(その2)

土地も広大なうえに、土壌にとっての栄養も十分です。







栽培状況(その2)


見て下さいびっくり



 環境が違うところで育ててますが、問題なくすくすく育ってます




 かなりの自然適応能力ですネ。
 おまけに下・・・・・



栽培状況(その2)


このジャングルを見て下さい。











 通常、植物は雑草やしが生えてしまうと、養分を吸い取られ育たなくなるものです。

 黒うこんは違います。雑草があれば、あるほど、よく育ちます。それは、程よい太陽晴れの光もあってのことだろう思います。


 逆に太陽の光が強すぎると、葉がクルッ(ロール現象)注意となることがあります。

 農業に詳しくないのですが、農家の方曰く、「ロール現象は良くない」らしく、多少日陰曇りでの生育が望ましいだろう、と言う事でした。

 机上鉛筆の勉強ではなく、経験から得た知識びっくり!には脱帽ものです。農家の方は、日々、自然と闘っているんですネ。


 これからもよろしくお願い致します。



同じカテゴリー(栽培状況)の記事
国頭から報告です。
国頭から報告です。(2008-10-24 17:37)


Posted by バーダル沖縄販売 at 17:22│Comments(2)栽培状況
この記事へのコメント
はじめまして。

紫、春、秋ウコンは知ってますが、黒うこんって初めて聞きました。
雑草に負けなくて、それほど大きくもならないと言うのがいいですね。
花はどんな色なんでしょう?・・・
Posted by さくら貝さくら貝 at 2008年09月11日 17:37
さくら貝さん、コメントありがとうございます。
黒うこん、覚えて下さいネ。

お花はについては、白くかわいいお花が咲きますよ。後日画像UPしますネ。
Posted by Chico at 2008年09月12日 16:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。