2008年10月23日
趣味で・・・
「栽培状況」か、「今日の出来事」か?
カテゴリーで迷いました。
が、今回は、弊社指定農園の栽培ではないので、「今日の出来事」とします。
今日、某大会社の会長の個人農園に行ってきました。
と、言うのは、別に打ち合わせがあり、農園が併設されているので、見学させてもらっただけです。
今年4月頃、「黒うこん」を植え付けの際、菜園が趣味の社長(会長のご子息)に種芋をお渡ししたところ、会長の畑にもわけて植えたらしいです。
会長は、「勝手に自分の畑にわけわからんモノ植えたのは誰か~?」と、ご立腹のようでしたが、「黒うこん」とわかってからは、はじめて聞く名前から、興味を持ちだし、対応が違ったようです。(社長談)
そこから、「黒うこん」において、弊社と会長、社長との付き合いがより一層深まりました。
会長は、その少量の種芋から、いろんな栽培実験をやっているらしく、会長自身の経験から、「どのような土質がむいている」とか、「こんな風に育てれば良いんじゃないか?」とか、私どもにアドバイスをして頂けます。
その会長が育てた「黒うこん」がこれです。

驚くほどに、立派に成長しています。もったいないのが、こんなに成長してるのに、未だポット?プランター内でぎゅうぎゅうで栽培されている事です。
会長曰く、「畑に移すとダメになってしまう」らしいです。
その根拠がわかりませんでしたが、会長がそう言うのであれば、そうかもしれません。
ま、どうあれ、高山植物な故、高い木々に囲まれながら、鬱蒼と生い茂った中で、僅かな光と上質の水が最も望ましい環境だとすると、栽培方法としては、非常に良いと思います。
この農園自体、ネットで覆われており、害虫を寄せ付けない構造になっていることと、他の植物が生い茂っている為、直接太陽の光が差し込まない事。
偶然の一致なのか、実は会長は全ての事を網羅してて、私たちに言わないだけなのかは、謎である。こちらは、個人的に社長、会長に少量をテスト栽培用として使って頂いただけなので、今後も何か有力な情報が得られば、と思っております。
それにしても、大切なのは、「光量」、「土壌」、「水分」ですね。
あと、愛情も大事だと思います。
「だって植物なんだもん」。
カテゴリーで迷いました。
が、今回は、弊社指定農園の栽培ではないので、「今日の出来事」とします。
今日、某大会社の会長の個人農園に行ってきました。
と、言うのは、別に打ち合わせがあり、農園が併設されているので、見学させてもらっただけです。
今年4月頃、「黒うこん」を植え付けの際、菜園が趣味の社長(会長のご子息)に種芋をお渡ししたところ、会長の畑にもわけて植えたらしいです。
会長は、「勝手に自分の畑にわけわからんモノ植えたのは誰か~?」と、ご立腹のようでしたが、「黒うこん」とわかってからは、はじめて聞く名前から、興味を持ちだし、対応が違ったようです。(社長談)
そこから、「黒うこん」において、弊社と会長、社長との付き合いがより一層深まりました。
会長は、その少量の種芋から、いろんな栽培実験をやっているらしく、会長自身の経験から、「どのような土質がむいている」とか、「こんな風に育てれば良いんじゃないか?」とか、私どもにアドバイスをして頂けます。
その会長が育てた「黒うこん」がこれです。
驚くほどに、立派に成長しています。もったいないのが、こんなに成長してるのに、未だポット?プランター内でぎゅうぎゅうで栽培されている事です。
会長曰く、「畑に移すとダメになってしまう」らしいです。
その根拠がわかりませんでしたが、会長がそう言うのであれば、そうかもしれません。
ま、どうあれ、高山植物な故、高い木々に囲まれながら、鬱蒼と生い茂った中で、僅かな光と上質の水が最も望ましい環境だとすると、栽培方法としては、非常に良いと思います。
この農園自体、ネットで覆われており、害虫を寄せ付けない構造になっていることと、他の植物が生い茂っている為、直接太陽の光が差し込まない事。
偶然の一致なのか、実は会長は全ての事を網羅してて、私たちに言わないだけなのかは、謎である。こちらは、個人的に社長、会長に少量をテスト栽培用として使って頂いただけなので、今後も何か有力な情報が得られば、と思っております。
それにしても、大切なのは、「光量」、「土壌」、「水分」ですね。
あと、愛情も大事だと思います。
「だって植物なんだもん」。
Posted by バーダル沖縄販売 at 16:20│Comments(0)
│今日の出来事